忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/25

狩猟笛

 メタルバグパイプ

└メタルバグパイプ改
 │ 
 └グレートバグパイプ
  │
  ├ ヘビィバグパイプ
  ││
  │├ ヘビィバグパイプ改
  │││
  │|├ フォルティッシモ
  ││|│
  │||└ マスターバグパイプ
  ││| |
  │|| └ ■スフォルツァンド
  ││|
  │|└ サウンドofクライ
  │| |
  │| └ サウンドofソロウ
  ││  |
  │|  └ サウンドofドゥーム
  │|   |
  │|   └ ■THEレクイエム
  │|
  │└ ヴァルキリコーダー
  │ │
  │ └ ヴァルキリコーダー改
  │  │
  │  └ クイーンリコーダー
  │   │
  │   └ ■ゴルトリコーダー
  │
  └ ケチャルワッパ
   │
   ├ ケチャルワッパ改
   ││
   │├ ケチャルクルワッパ
   │││
   ││└ ケチャルジルバン
   ││ │
   ││ └ ■ケチャルハーレン
   ││
   │└ 王琴トドロキ
   │ │
   │ └ 王琴トドロキ改
   │  │
   │  ├ ■王牙琴【鳴雷】
   │  │
   │  └ ■獄琴リュウセイ
   │
   └ アイスキュリン
    │
    └ アイスエイジ
     │
     └ フロストガリバー
      │
      └ ■ジェネラルフロスト

ボーンホルン

└ボーンホルン改
 │
 ├ハンターズホルン
 ││
 │├ ハンターズホルン改
 │││
 ││├ ネイティブホルン
 ││││
 │││└ ストライプゴング
 │││ │
 │││ ├ 轟鼓【虎鐘】
 │││ ││
 │││ │└ ■カーサスドラゴング
 │││ │
 │││ └ ディオスベル
 │││  │
 │││  └ ディオスベル改
 │││   │
 │││   └ ■爆砕の壊鈴
 │││
 ││└ フルフルホルン
 ││ │
 ││ └ フルフルフルート
 ││  │
 ││  └ ブラッドホルン
 ││   │
 ││   └ ■ブラッドフルート
 ││
 │└ ウォードラム
 │ │
 │ ├ ウォーボンゴ
 │ ││
 │ |└ ウォーコンガ
 │ | │
 │ | └ ジャングルボンゴ
 │ |  │
 │ |  └ ■ジャングルコンガ
 │ |
 | └ デンジャーコール
 │  │
 │  └ デンジャーコール改
 │   │
 │   └ ハザードコール
 │     │
 │     └ ■バラハザードコール
 │
 └ランポスバルーン
  │
  └ ランポスバルーン改
   │
   ├ シャミセン【鳥】
   ││
   │
   └ ガンズ=ロック
    │
    └ ガンズ=ロックII
     │
     ├ ヴォルカニックロック
     ││
     ││
     │
     └ ビート=ガンロック
       |

セロヴィセロブラン

└ セロヴィウノブラン
 │
 └ セロヴィドスブラン
  │
  └ ■マギアチャーム
 
睨眼を宿す戦曲器

└ 有頂天外に響くムジカ

凄く風化した狩猟笛

└ 風化した狩猟笛
 │
 └ アヴニルオルゲール

龍木ノ古笛

覇笛ハウカムトルム

銀の匙



狩猟笛:解説

操作方法

狩猟笛は3種類の音色を発生させることができます。
ここでは装備詳細に表示されている音色を左から順に音色1、音色2、音色3とし、攻撃の際に発生する音色を示します。
モーション名属性操作方法備考

前方攻撃 打撃 スライドパッド+Xボタン
【納刀状態】スライドパッド+Xボタン
音色1が発生
連打で交互に派生
左ぶん回し 打撃 Xボタン
柄攻撃 斬撃 特殊攻撃パネル 音色1が発生
右ぶん回し 打撃 Aボタン 音色2が発生
連打で交互に派生
連音攻撃 打撃 スライドパッド+Aボタン
├追撃 打撃 未入力 音色は発生しない
├追撃 打撃 Xボタン 音色1が発生
├追撃 打撃 Aボタン 音色2が発生
└追撃 打撃 Xボタン+Aボタン 音色3が発生
後方攻撃 打撃 A+Xボタン 音色3が発生
連打で交互に派生。
叩きつけは吹き飛ばし効果あり
叩きつけ 打撃 スライドパッド+A+Xボタン
空中武器出し 打撃 【納刀状態】空中でXボタン 音色1が発生
ジャンプ攻撃 打撃 空中でXボタン 音色1が発生
打撃 空中でAボタン 音色2が発生
打撃 空中でXボタン+Aボタン 音色3が発生

横演奏 打撃 Rボタン
【納刀状態】Rボタン+Aボタン+Xボタン
旋律効果が発生
後方演奏は吹き飛ばし効果あり
├追加演奏(後) 打撃 演奏後Rボタン
└追加演奏(左右) 打撃 演奏後スライドパッド←or→+Rボタン

連音攻撃


連携一覧


特徴


  • 長所
    • 自分強化の旋律によって抜刀中全武器最速の機動力・重ね掛けで全ての攻撃がはじかれ無効。
    • 演奏により自分と、同じエリアにいる味方も強化や回復できる。(オトモとの相性がよい。)
    • 一部の状態異常を旋律で無効化(耳栓・風圧・気絶など)できる為、狩猟が快適になる(ただし旋律の維持が前提)。
    • 前後左右の広い攻撃範囲・高い位置への攻撃が可能。また、攻撃・演奏中にスーパーアーマーがつく。
    • モンスターの頭部を攻撃することでめまい状態を誘発させることができる。
    • 近接武器の中でも減気蓄積値に優れ、より早く疲労状態にさせることができる。
    • 旋律はオンラインの仲間にも届くのでマルチプレイでは更なる力を発揮する。

  • 短所
    • ガード不可
    • 動作時間の割にモーション値が低めで火力の捻出が困難。
    • 攻撃が大振りで奥まった弱点には攻撃し辛い。
    • 自身のSAと攻撃範囲の広さ故、プレイが雑になりやすい。
    • また、マルチプレイの際、頭部に密集する場合はSAの無い武器に気を使う必要がある。
    • 武器単体の攻撃性能が他武器より控え目。


基本戦術

通常攻撃は味方を吹き飛ばす攻撃が多く攻撃範囲も広いため、パーティプレイでは細心の注意が必要。
それぞれが別の攻撃に連携することができ、
左ぶん回し‐前方攻撃、右ぶん回し‐連音攻撃、後方攻撃‐叩きつけは同じボタン操作で交互に派生する。
無秩序に攻撃するだけでは、いざ演奏しようという時に余計な手間がかかる。よく使う旋律は連携に取り入れてしまうとよい。

旋律構築のためコンボ構成の自由度が非常に高い一方、攻撃速度はやや緩慢で行動中は向きを変えることもできない。
自分強化のお陰で小回りが利くのでヒット&アウェイ戦法を心がけ、攻撃(演奏)後の回避までが一連の動作だと考えよう。

気絶値では左右ぶん回しループが、ラッシュ時の火力や減気値蓄積では叩きつけ→右ぶん回しループが優れる。
立ち回りの中での短い攻撃チャンスでは右ぶん回し→後方攻撃→離脱がダメージ・火力共に優秀。

音色1
基本となる自分強化のための音符。今作では柄攻撃でも音色1が出るようになった。

  • 前方攻撃
大剣の縦斬りのようなモーションでの攻撃。前方・上方へのリーチが長く、納刀状態から出せるのが強み。
大ぶりだが威力は低く、回避までに若干の隙がある。叩き付けに近い感覚で使うとよい。
演奏攻撃は武器を蹴り上げ前方演奏へと派生する。前方演奏は隙が短く、演奏と攻撃を両立させやすいので積極的に狙っていくとよい。

  • 左ぶん回し
上方へのリーチがやや短く、納刀状態から直接出せない。
スライドパッドが入力されていると前方攻撃となるため、攻撃の起点としては若干使いにくいが、コンボパーツとして重要。
演奏攻撃は単発演奏と同じく左ぶん回し似のモーションで前方をなぎ払う側方演奏。

  • 柄攻撃
小振りな動作のため、モーションがかなり短い。連続で押すと左ぶん回しと交互に出る。
演奏攻撃は後方演奏。全演奏攻撃の中で最もモーションが短い。
MH4では音色が1に変更されたので左ぶん回し(抜刀前方攻撃)→柄攻撃→演奏と
つなげることで、素早く自己強化が可能になった。
狩猟笛の攻撃で唯一の斬属性なので、ケルビに対して角以外のものを剥ぎ取りたいときにも。
ただし威力やリーチは低いので、この攻撃で尻尾を切ろうとするのはかなり厳しい。


音色2

  • 右ぶん回し
左ぶん回しよりモーションが短く、攻撃判定の発生も早いため抜刀時の攻撃の起点として使いやすい。
左ぶん回しと交互に繰り出す、通称デンプシーも健在。
演奏攻撃は側方演奏。

  • 連音攻撃
素早く2回右ぶん回しを行う。1回目と2回目の間に追加入力することで対応する音色が発生する。
メリットは旋律を早く完成させられるほか、PTでは使いづらい後方攻撃や叩き付けを使うことなく音色3が貯められること。
デメリットはモーションが長く反撃を受けやすいこと、音色2がまず出るのですべての旋律には組み込めないこと、
音色3を出そうとしても音色1や2が出やすいことなどが挙げられる。
演奏攻撃は側方演奏。

音色3
どちらも攻撃時間が長いので2連符はやや面倒。PTでは極力連音攻撃で貯めたい。

  • 後方攻撃
威力が高いが、前方へのリーチはかなり短い。
だが、前方へ攻撃判定がでるのは柄攻撃より早いので、至近距離なら叩きつけから繋げて大きなダメージを稼げる。
上方へのリーチもそれなりにあるのだが、後退しながら出すためやや使いにくい。モンスターに背中を向けてうまく当てていこう。
演奏攻撃は後方演奏だが、柄攻撃派生とくらべて左振りも追加され威力・隙が大きめ。

  • 叩き付け
発生は遅いがリーチ、減気蓄積、威力に優れ、前方への攻撃判定はトップクラス、しかも弾かれ無効。
振り向く頭に当てたり、転倒狙いで脚を叩いたりと活用範囲は広い。めまい値はやや抑えめで衝撃波は 味方を吹き飛ばす ので注意。
攻撃後の硬直が長いが、回避や別の攻撃でキャンセル可能。演奏攻撃は前方。演奏への派生は遅い。


演奏

演奏には攻撃力強化やスタミナ減少無効の効果、体力回復に解毒、聴覚保護に風圧無効など 多様な演奏効果 が存在する。
武器によって使える音符が決まっているので、自分が扱う武器で演奏できる旋律、よく使う旋律は覚えておくとよいだろう。
旋律は戦闘中でも装備詳細画面から確認できる。

旋律の構築
攻撃モーションを行うとそれぞれの攻撃に対応した色の音符【♪】が譜面に現れ
特定の順に音符が揃うと譜面が光り、旋律が完成する。(譜面には最新の4つまでがストックされる)
音符は空振りでも溜まり、演奏を行うか力尽きると消滅する。

演奏(旋律効果の発動・延長)
旋律が完成したら【演奏】することで、自分と同じエリアにいる仲間に旋律効果を与えることができる。
演奏は単独での使用の他にも、攻撃後Rボタンで続けて使用することで演奏攻撃の向きが変わる。
前方攻撃・叩きつけ:前方演奏
単発・左右ぶん回し:側方演奏
後方攻撃・柄攻撃:後方演奏(柄攻撃後はモーションが短い)
また、演奏中は演奏効果が発揮された後に回避、及び追加演奏の操作が可能。
それゆえ旋律が完成していない状態での空演奏は、回避でキャンセルできないので注意が必要。

追加演奏
演奏中、再びRボタンを押すことで追加演奏となり同じ旋律を重ねて演奏できる。
追加演奏を行うと、後方攻撃に似た「追加演奏攻撃(後方)」 (打ち上げ効果有り) のあと後方演奏を行う。
この時、Rボタンとスライドパッド左か右の同時入力で攻撃方向を後方から側方に替えることができる。
尚、自分強化以外の旋律では追加演奏前に右ぶん回し様の「振り回し攻撃」を行うため動作時間が延びる。
手早く重ねがけしたい場合は左に追加演奏するのがベスト。

本作は旋律を完成させてから演奏を行う方式となったため、演奏を始めてから効果を得られるまでは短縮されたものの、
一旦演奏に入ると演奏効果が発生してからでなくては回避でキャンセルすることもままならず、威力の高い演奏攻撃も自由に出せなくなった。
これらのことから立ち回りにおいて演奏の自由度は相対的に下がったと言ってもいい。
旋律を構築できるコンボに加えて、各演奏の所要時間を見極め演奏チャンスを見つけていく必要がある。

小ネタ

  • 空中攻撃→着地→すぐRボタンと連携すると、そのまま演奏に移ることができる。
    その応用で崖を飛んでエリアチェンジする所ではエリアチェンジ前と後で1回ずつ攻撃、計2個を溜め素早く移動速度強化等を演奏できる。


注目スキル

笛吹き名人
狩猟笛の旋律効果の持続時間が最大で30秒長くなるスキル。
効果時間が長くなることにより吹きなおしの回数が減るので、その分手数が増やせる。
また、狩猟笛の特性「笛系アイテムが壊れにくくなる」とも効果が重複するので、マルチプレイ時に笛系アイテムを運用する戦略も生まれる。

斬れ味レベル+1、業物、砥石使用高速化、攻撃力UP、見切りUP
これらは近接武器共通火力補助スキル。他のスキル構成や使用武器と相談して選ぶとよい。

弱点特効、破壊王
これらは近接武器共通有用スキル。他のスキル構成や武器の特性、狙いに応じて付けるとよい。
弱点特効は弱点であることの多い頭を狙う場合に好相性。めまいと並行して狙っていける。

回避性能
ガードができず張り付いて戦う必要のある狩猟笛の手数を上げるスキル。
攻撃判定持続時間の短い攻撃や咆哮・振動が避けやすくなる。

回避距離UP
モンスターの振り返りに合わせて頭部へ叩きつけ・ぶん回し攻撃を当てにいくとき、
攻撃後の離脱が容易になる。抜刀状態での機動性は高いので相手と戦術に応じて選択すること。

耳栓・高級耳栓・金剛体
バインドボイスが無効化されるので、自然と手数が増え危険が減る。また、敵の咆哮が演奏チャンスになるので金剛体より高級耳栓の方が優先されやすい。
しかし、一部の笛で同じ効果を持った旋律があるので、使う笛と相談しよう。

KO術・スタミナ奪取
どちらも打撃武器である狩猟笛の特徴を伸ばすのによいスキル。
ただし、KO術のめまい値の上昇幅は1.1倍とそれほど高くないので、めまいの回数を増やすというよりは時間減少を抑えるといった程度。
「スキル枠に余裕があればつけよう」くらいの気持ちでもよいだろう。






旋律がいつ切れるかわからない人向けの有志によるサイト スマホ/PCに対応

Q.鼓笛珠のキーアイテムは?
 絞蛇竜の鳴甲
 ガララアジャラの背中壊すか尻尾切れ
ふらっとハンターからも入手可能

Q.(猫の)KO術ってどうなの? スタミナ奪取(減気攻撃)は? 広域は?
 KO術はスタン値が1.1倍(端数切捨て)になるが、スタンまでの必要攻撃回数が1回減るかどうかという程度。スタミナ奪取も疲労までの時間が短縮されるが、パーティプレイの場合スキルを付けても付けなくても、1クエスト当たり1回疲労するかどうかという程度でわざわざ付けるスキルではない。
サポートのイメージが強い狩猟笛だが、移動速度強化旋律により、武器出し状態での移動が全武器中最速クラスなので武器を出しっぱなしで戦うことが多い。納刀もやや遅いためわざわざ回復量の少ない広域を付けるくらいであれば生命の粉塵を飲んだ方が手っ取り早いであろう。

Q.PTプレイで喜ばれる旋律は?
 好みやPT次第で様々だが、
 攻撃力強化が喜ばれやすい
 耳栓やスタミナ減少無効、風圧無効も便利

Q.回復【中】吹いたのに【小】なんだけど!
 仕様です
 回復旋律はひとつ下の効果が出ることがあります

Q.連音攻撃で音色3がうまく出せないよ!
 Aの後にAX同時押しを長押ししたら簡単にだせるよ
人によってはAの後にAXを1回だけ押すと出しやすいとか





【旋律効果の重ねがけによる時間延長について】

自己強化(笛吹き名人なしでの効果時間180秒、重ねがけ効果時間+90秒)を例にすると
まず何も効果がない状態から笛を吹くと最初に吹くときの効果時間が残り時間になって以後どんどん減っていく
        0                              ←180秒
残り時間┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

当然残り時間が0になれば効果が切れるが、切れる前に同じ旋律を吹けば重ねがけ効果時間(+90秒)の分だけ残り時間が増える
        0          60秒                     180秒
残り時間┣━━━━━━────────────┤    残り60秒で重ねがけ
                    ↓
        0                  150秒      180秒
残り時間┣━━━━━━━━━━━━━─────┤    残り150秒になる

ただし、いくらかけ直しても効果時間は残り時間の最大値(最初に吹くときの効果時間)を上回ることはない
        0                  150秒      180秒
残り時間┣━━━━━━━━━━━━━─────┤    残り150秒で重ねがけ
                   ↓
        0                          180秒
残り時間┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫    180秒よりは増えない

で、重ねがけ効果時間が最初に吹くときの効果時間より結構短い旋律なら
時間延長するより切れたあとかけ直した方が効率いい?


《水色》 ・・・初回でも、重ねがけでも効果時間が一緒なので、重ねがけのタイミングに気を付けなくても良い。
       (暑さ寒さ無効、聴覚保護、対雪泥、のけぞり無効など)
《朱色》 ・・・初回と重ねがけで1分の効果時間差がある。効果が切れてから演奏したほうが時間的にはお得。
       (風圧無効、全状態異常無効、ただし風圧完全無効は水色)


※旋律の「暑さ無効」は、テオ・テスカトルの炎バリアも無効化できる
クーラードリンクは地底火山の暑さダメージのみ無効
スキルの「暑さ無効」は、地底火山の暑さダメージと地形ダメージ、テオ・テスカトルの炎バリアも無効
つまり、旋律の「暑さ無効」は、スキルの「暑さ無効」と同じ効果



モーション値のようなもの
村垂皮油納品クエで検証
ズワロの頭に2回ずつ当て石ころ何回で倒せるか
武器はウォードラム攻撃力520斬れ味緑

武器出し 42回
前方攻撃 42回
右ぶん回し 46回
左ぶん回し 46回
後方攻撃 22回
叩きつけ(2ヒット) 二発目のスタンプで死亡
叩きつけ(2ヒット)1発とスタンプのみ1発 11回
叩きつけ(スタンプのみ) 22回
連音攻撃(2ヒット) 40回
ジャンプ攻撃 36回
石ころのみ 92回

 --------------------------------------------------------------
村ズワロの頭に攻撃し与えたダメージを石ころを使い検証
武器はウォードラム攻撃力520斬れ味緑

武器出し 25
前方攻撃 25
後方攻撃 35
叩きつけ 11+35
右ぶん回し 23
左ぶん回し 23
連音攻撃 9+17
ジャンプ攻撃 28
武器出し演奏 27

あくまでダメージなのでモーション値ではないです。


PR

2013/09/16 武器 狩猟笛 Comment(0)

P R
 
 
 
カテゴリ
 
 
 
人気ページ
 
 
 
#MH4に関するツイート
 
 
 
アンケート
 
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
アクセス数
 
アクセスカウンター
テレクラナビ副業包茎手術