[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大剣
HR4おすすめ
火 炎剣リオレウス 水 ザッシュブレイド 雷 召雷剣【麒麟】 爆 ディオスブレイド
無 蝦蟇の大包丁【荒砥】 毒 蛇剣【毒蛾】 龍 プライドofダーク 氷 ダオラ=デグニダル
HR5おすすめ
火 焔剣リオレウス 水 ザザッシュブレイド 雷 フルミナントブレイド 爆 ディオスブレイド改
無 蝦蟇の大包丁【荒砥】 毒 蛇剣【毒蛾】 龍 プライドofドゥーム 氷 ダオラ=デグニダル
HR6おすすめ
火 (煌剣リオレウス) 水 蒼刃剣ガノトトス 雷 フルミナントブレイド 爆 爆砕の大剣
無 クラッグクリフ 毒 蛇剣【毒蛇】 龍 獄大剣リュウカク 氷 ダオラ=デグニダル
覚醒(麻痺 暗夜剣【宵闇】 眠 スキュラルシャーバー)
クロームレイザー
作成:集会所★4 レア素材: 鳥竜玉*1
攻撃力720 毒 300
会心率 15% スロット1 斬れ味: 緑
理由:上位に上がってすぐに作成可能な割に、高い攻撃力・毒属性・会心率15%・スロット1と非常に優秀。
溜斬りは属性値が倍化するので、上手く強溜め斬りまで入れられれば、毒化も十分狙える。
将来性は低いので、同じ高火力大剣で作成も容易なティタルニアを目指して乗り換えを検討すると良い。
作成時期を考えると火力は申し分無く、上位攻略を大きく助ける一振りとなる。
蒼剣ガノトトス
作成:集会所★4 レア素材: 竜玉*1
攻撃力768 水 250
会心率0% スロット0 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:なんといっても数回投網を繰り返すだけで素材が簡単に集まるのが利点。
竜玉も上位クエストで飛竜のものを消化していけばすぐ集まるだろう。
クラッグクリフ
作成:旅団★5 集会所★6
攻撃力1008 (覚醒: 火 370) 防御+30 レア素材: 鎧竜の延髄*1
会心率0% スロット3 斬れ味: 緑 ( 白10 )
理由:集会所★6で作れるにも関わらず、生産武器中2位タイという圧倒的な攻撃力が魅力。
通常では緑までという残念な斬れ味だが、匠により青10白10と合格ラインでは無いものの、駄目では無い斬れ味が付く。
更に防御+30にスロ3と付加性能も凶悪。覚醒はおまけという考え方で良い。
もし覚醒と匠を両立させることが出来るなら最終候補にもなり得るスペックである。
フルミナントブレイド
作成:集会所★5
攻撃力720 雷 350
会心率0% スロット1 斬れ味: 白10 ( 白60 )
理由:集会所★5で作れる武器で匠で白60という驚異の切れ味を誇る。
集会所★5~7は雷に弱い敵が多く攻略用に最適。
難点はフルフル原種の単体狩猟がないことと次の強化は★7までお預けなこと。
太刀
☆パラコイルドサーベル
作成:集会所★5 レア素材: 寒気立つクチバシ*5
攻撃力528 麻痺 250 防御+10
会心率0% スロット3 斬れ味: 青 30( 白 20)
理由:標準的な攻撃力と蓄積値を持ちながらスロットも3つ空いており、使い勝手がよい。
寒気立つクチバシを最終強化に5つも要求されるのがネック。
ディオスソード改
作成:集会所★5
攻撃力528 爆破 200
会心率0% スロット0 斬れ味: 青 10
理由:ブラキの下位素材に上位素材は鎧竜の堅殻×3だけで作れながら標準的な攻撃力に、汎用的な爆破属性をそこそこの数値有している。
このあたりからは他属性太刀の上位強化もそろそろ本格的になってくる時期でもあり、その素材集めのための足がかりの1本として心強い。
またこの武器はもう1段階強化を残しており、それも集会上位終盤を戦うのに十分な性能を有している。
覇王剣
作成:集会所★4
攻撃力495 龍350 防御+20
会心率0% スロット2 斬れ味:
理由:イベクエ数回で作成可能な容易さと、HR開放まで使えるスペックの為、攻略用にお勧めの一振り。
ただし斬れ味が悪いので運用に切れ味レベル+1が必須。
片手剣
デッドリィタバルジン
作成:集会所★5
攻撃力196 毒 500
会心率0% スロット2 斬れ味: 青
理由:下位のゲリョス素材片手剣からそのまま強化可能。
最終武器としては攻撃力は控えめだが、短くない青ゲージと驚異的な毒属性値、更にはスロット2まで付いている。
ソロでもPTでも優秀な一本で、特に龍風圧が厄介なクシャルダオラ戦では大きな力を発揮するだろう。
強化前のアッパータバルジンは、集会所★4で作成可能。
ブラッディネルソード
作成:集会所★6
攻撃力224 睡眠 180
会心率 25% スロット1 斬れ味: 白 60
理由:通常でも長い白ゲージが売り。睡眠爆破に最適の片手剣。スキルはボマーだけで運用可能。
ブラッドスケルソードから強化する際に、上位ネルスキュラ以外にガルルガ・バサル素材も必要なのが面倒。
強化前でも長い青ゲージと十分な物理攻撃力を持ち優秀。
豪剣【天羽々斬】
作成:集会所★7 レア素材: 獄狼竜の昏玉
攻撃力196 水 470
会心率 20% スロット1 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:武者備えからの強化。獄狼竜の昏玉以外に難しい素材はほとんどない。
片手剣と相性の良いブラキディオスやティガ亜種希少種、テオに有効な水属性。切れ味も良好。
アジダル・ハーカス
作成:集会所★7
攻撃力224 属性 麻痺 240
会心率0% スロット2 斬れ味: 青 ( 青延長 短い白 )
理由:スロット2で使い勝手がいい麻痺片手剣。
麻痺片手同士で比較すると物理攻撃力でパラスパイクサークル、PTのサポート用ではにゃんにゃんぼうに軍配が上がるが、
こちらは物理攻撃力と蓄積値のバランスが良く、PTにもソロにも対応できるのが利点。
双剣
ハリケーン
作成:集会所★4
攻撃力196 属性(覚醒: 氷 220)
会心率0% スロット2 斬れ味: 青 ( 青 )
理由:上位上がりたてでもすぐ武器作製で作れる上に、レア素材不要なのが特徴。意外と緑ゲージが長めなのもありがたい。
覚醒させないと無属性だが、上位攻略初期では不要な為、上位あがりたてオススメ双剣。
ディオスライサー改
作成時期:集会所★5 レア素材: 砕竜の骨髄*2
攻撃力224 爆破 150
会心率 0% スロット0 斬れ味: 青10 ( 白10 )
下位のブラキディオス素材と火竜の堅殻だけで作れるのが売り。
今作で爆破属性は弱体化したものの、手数の多い双剣との相性は良い。
また斬れ味レベル+1を発動させれば、短いながらも白ゲージがつき、物理攻撃力も高め。
ハンマー
パープルメイス
作成:集会所★4
攻撃力832 毒 350
会心率0% スロット2 斬れ味: 緑
理由:集会所上位に上がった後、下位のゲリョス素材ハンマーからすぐに鍛える事が可能。
斬れ味こそ緑だが、そこそこの攻撃力と毒属性値の為に扱いやすい。
スロット2も○。ただし、ここまで強化する為に下位ゲリョスから毒怪鳥の頭を3つ集める必要がある。
ベネ・ホワユン
作成:集会所★5
攻撃力780 毒 520
会心率0% スロット2 斬れ味: 白10 (匠: 白60 )
攻撃力は控えめなものの、初期で斬れ味白を持つため数値以上の物理攻撃力を持つ。
白の後の青も長く研ぐ必要もなく攻撃を続けられるのはメリット、毒のきく相手にはより強力。
レア素材も必要なくお手軽に作れるハンマーにしては破格の性能を持つ。
狩猟笛
ケチャルハーレン
作成:集会所★5
攻撃力728 水 460
旋律効果 体力回復【小】 体力回復【大】 耐雪&耐泥 聴覚保護【大】
会心率0% スロット3 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:下位ケチャ素材からはじまってウルクスス素材を中心に強化していく狩猟笛。
最終強化にいたるまでレアな素材が必要なく、旋律も聴覚保護大と体力回復二種と汎用性に優れる。
おまけにスロットが3なので拡張性も高く、上位に上がって迷ったらこれ。
特に乗り攻撃時の咆哮を聴覚保護大で完全に無効に出来るため、今作では聴覚保護の有用度が上がっている。
パラハザードコール
作成:集会所★6 レア素材: 絞蛇竜の延髄*1
攻撃力884 麻痺 200
会心率 0% スロット1 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:仲間のフォローに徹するなら,実用的な麻痺値を備えて攻大・聴覚保護旋律が吹けるこれ。
攻撃力は飛びぬけて高いわけではなく,切れ味もとりたてて注目するものではないが,麻痺とスタンと味方強化を両立させうる優秀な狩猟笛。
絞蛇竜の延髄,上鳴甲が必要になり,ガララアジャラに何回か通う必要があるが,多少の手間を考えても強力な一振りである。
覇笛ハウカムトルム
作成:集会所★7 レア素材: 覇竜の宝玉*1
攻撃力1144
会心率 30% スロット2 斬れ味: 緑
理由:極めて高い攻撃力に高い会心を備えており,スロットも二つあるという高スペックな狩猟笛。
劣悪な斬れ味ではあるが,笛であるが故に弾かれの心配をする必要がないし,非常に高い攻撃力が斬れ味による攻撃力補正を補填してくれる。
旋律は攻防強化小・風圧完全無効・スタミナ大と優秀なものが揃っている。聴覚保護によるサポートができる笛との使い分けをしていくべきである。
なお、演奏点の注意として、防御大の後に攻防強化をすると防御小に上書きされてしまうので注意。
ランス
バベル
容易な素材。上位上がりたてにおすすめ
黒槍グラビモス
入手難度の高い素材はない。グラビ行けるようになったら作りたい
ホウテンゲキ【凶】
作成:集会所★6
攻撃力391 毒 390
会心率 25% スロット2 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:高い毒属性・会心率25%・スロット2をもち、
匠でそこそこの白ゲージが追加される使い勝手の良い毒ランス。
レア素材は必要ないが大量に黒狼鳥の尻尾を要求する。(【烏】の直生産から【凶】までに10個必要)
尻尾用の下位ガルルガギルドクエストを用意したいところ。
パラスピンクロウラー
作成:集会所★6 レア素材: 絞蛇竜の延髄*1
攻撃力414 麻痺 200 防御+15
会心率 -5% スロット1 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:割と高めの攻撃力と少々控えめだが、麻痺属性値200を持つランス。
スパイクスピア改からの強化にはガララアジャラ素材が多く、クチバシ2つと延髄1つが若干入手しにくいか。
斬れ味ゲージは素で長めの青、匠で平均的な白が付く。
THEガーディアン
作成:集会所★7 レア素材: 天廻龍の光玉
攻撃力368 龍 440
会心率 35% スロット1 斬れ味: 白 ( 白 )
理由:★7昇格時に作れて全キークエモンスターに有効な龍属性ランス。
匠を付けることで白ゲージ+50と優秀。
光玉がネックとなるが、強化前のシールドofレイジも同等の斬れ味を持ち優秀なので攻略用として十分使っていける。
特捜隊専用槍【百狐】
作成:集会所★5 レア素材:特になし
攻撃力 345 属性 火 370
会心率 0% スロット 2 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:理由:このランクにしては高い火属性と優秀な斬れ味を持つ。
★6で作れるブループロミネンスと比べて、攻撃力と会心率で劣る反面、スロット、斬れ味、作りやすさで勝る。
ガンランス
古代式回転銃槍
作成:集会所★4
攻撃力345 (覚醒: 麻痺 150)拡散Lv2
会心率0% スロット1 斬れ味: 緑 ( 青 )
理由:強化・一発生産共に、素材は採取(モンスターの濃汁)や採掘(カブレライト鉱石)で集められる為、とても作りやすくなっている。
強化先の古代式殲滅銃槍もほとんどが鉱石系素材で、爆炎袋にしても集会所のHR4緊急レイア亜種を2、3回もすれば集まるだろう。
お手軽だが、青ゲージの拡散Lv3で攻撃力368と、この時点のガンランスとしてはトップクラス。
ロイヤルガンバード
作成:集会所★6 レア素材: 濃縮重甲エキス*1
攻撃力368 睡眠 200 放射 Lv2
会心率 20% スロット1 斬れ味: 白 ( 白 )
理由:攻撃力・砲撃Lvは低めだが、十分な長さの白ゲは必須スキルの多いガンランスには便利。
特に突きガンスでいくならお勧め。
爆砕の銃槍
作成:集会所★6 レア素材: 鎧竜の延髄*1, 砕竜の骨髄*1
攻撃力 414 爆破 320 放射Lv3
会心率 0% スロット 0 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:必須スキルの多いガンランスにおいて、発掘装備を除けば唯一覚醒要らずの爆破属性を持つ。
また、その爆破320はガンランスではトップであり、及第点の放射Lv3を持ち、
匠で短いながらも白ゲージがつき、物理攻撃力が高めという汎用性の高さもさることながら、
最終強化に至るまで砕竜の宝玉を要求されない作成難易度の低ささが何よりの魅力。
性能的にも要求素材的にも、取り敢えず作っておいて損はしない。
ボルティックワークス
作成:集会所★4
攻撃力345 雷 280 拡散Lv4
会心率0% スロット0 斬れ味:青(青延長、短い白)
理由:生産武器では一番砲撃威力の高い拡散Lv4。
他の拡散Lv4ガンスは★7の鬼銃槍、HR解放後の衝銃槍【威迫】、発掘武器しかない。
生産素材が手に入るイベクエは難度は高くないので、ソロでもHR5で十分攻略可能。
やや攻撃力が低いので、砲術マスター装備と組み合わせて砲撃主体の運用がお勧め。
スラッシュアックス
☆蛮勇の剣斧【無頼】
作成:集会所★4 レア素材: 鳥竜玉*1
攻撃力810 (覚醒: 毒 550) 毒ビン
会心率0% スロット3 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:集会所上位に上がったばかりで作成可能。鳥竜玉が若干レア素材だがドスジャギィ2頭クエストを数回やれば手に入る。
毒ビンのため、どのモンスターにも効果が期待できる。
さらにスロットが3つも付いているのでスキルの幅も広がる。
覚醒スキルは毒ビンと効果が重複しないかつ発動が大変なので不要。
桜剣蒼斧
作成:集会所★6 レア素材: 雌火竜の逆鱗*1
攻撃力972 毒 360 強属性ビン
会心率0% スロット2 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:作成時期にしては高い攻撃力にスロットも2つ、匠で短いながら白ゲージもある。
レア素材の雌火竜の逆鱗が必要だが、上位限定のレア素材は使わないので難易度は低め。
上記の蛮勇の剣斧【無頼】からの乗換え先としてオススメ。
THEエグゼキューター
作成:集会所★7 レア素材: 黒蝕竜の闇玉*1, 天廻龍の光玉*1
攻撃力918 龍 200 強撃ビン
会心率 35% スロット0 斬れ味: 白10 ( 白60 )
理由:高い攻撃力+会心、匠で長い白ゲージ、強撃ビンと三拍子揃った武器。
作成時期は遅くレア素材も黒蝕竜の闇玉と天廻龍の光玉の2種類を要求するなど難易度は高いが作る価値はある。
特報隊専用斧【仙狐】
作成:集会所★6
攻撃力972 属性 氷 110 強撃ビン
会心率0% スロット3 斬れ味: 青 ( 青延長 短い白 )
理由:攻撃力972に長い青ゲ、強撃ビンと生産品としてはトップクラスの性能。
同じく強撃ビンのTHEエグゼキューターと比較すると、属性、会心率で劣るが、
スロット数3を使ってのスキル選択の幅ではこちらが勝る。
スラッシュフォックスからの強化には黒狼鳥の地獄耳を3つ使うので注意。
操虫棍
クリマタクト
上位上がりたてにおすすめ。面倒な虫の育成を考えなくて済む
エアリアルグレイブ
作成:集会所★5 レア素材:なし
攻撃力527 (覚醒: 麻痺 260)
会心率0% スロット3 斬れ味: 青 ( 青 白 )
理由:操虫棍系列では(覚醒スキルが必要だが)唯一の麻痺属性。
手数の多さから結構麻痺が取れるので、特にPTプレイで役立つだろう。
必要素材も簡単に集めることができ、作りやすい。
シャドウウォーカー
作成:集会所★5 レア素材:無し
攻撃力558 毒 340
会心率 5% スロット1 斬れ味: 青10 ( 青40 白10 )
理由:攻撃力と属性値のバランスがよく、毒属性武器なので、相手を選ばず運用出来る。
素の状態では青ゲージが短いため、匠装備でないと若干使いづらい物の、
作成次期の早さ、レア素材無しの作りやすさから、攻略用としての性能は十分確保しつつ
クシャルダオラ等毒に弱い敵には解放後でも運用する事が出来る。
THEチェイサー
作成:集会所★7 レア素材: 黒蝕竜の闇玉*1
攻撃力558 龍 370
会心率 25% スロット2 斬れ味: 青80 ( 青100 白30 )
理由:攻撃力と属性値のバランスがよく、切れ味レベル+1を発動させることで長い白ゲージになる。
黒蝕竜の闇玉を使用するが、代わりにシャガル素材は上位の爪2つだけで良く作成難易度はそれほど高くない。
HR解放後のヤマタまでの繋ぎとして十分な性能である。
渾然一体の薙刀ヤマタ
作成:集会所★7
攻撃力620 爆破 270
会心率0% スロット1 切れ味: 白 ( 白 )
理由:集会所後半のダラ・アマデュラから作れる武器
ダラ武器には珍しく会心マイナスが無い点、属性解放無しでも高い爆破値が付く点、匠で非常に長い白まで確保出来、
さらにスロットが1まで付いてくるという壊れ武器、作成難易度は非常に高いが作る価値は十二分にある
チャージアックス
ブラックフルガード
作成:集会所★5
攻撃力612 (覚醒: 麻痺 120) 榴弾ビン 防御+20
会心率0% スロット3 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:鉱石とネルスキュラ素材で手軽に作れるチャージアックス。
他の属性武器の素の火力に見劣りしない攻撃力とスロットの多さが魅力。
とりあえずこれを作って各種武器への足がかりとしたい。
ディア=ヘカテリア
作成:集会所★6 レア素材: 雌火竜の紅玉
攻撃力 540 火 360 強属性ビン
会心率0% スロット2 斬れ味: 青 ( 白 )
理由:高い火属性値と強属性ビンが噛み合っており、素の青ゲージも長いので、使いやすい斧。
レア素材の紅玉が難点だが、生産から最終強化まででレア素材をこれ1つしか使わないため作成難度はそこそこ。
THE サプレッション
作成:集会所★7 レア素材: 天廻龍の光玉
攻撃力648 龍 230 榴弾ビン
会心率 35% スロット0 斬れ味: 白 ( 白 )
理由:★7の全キークエモンスターに有効な龍属性と高い攻撃力を合わせ持つ。
匠白を付けた時の白ゲージも長く、継戦能力の高さもメリット。
生産からここまでにシャガルの逆鱗と光玉が要求されるため作成難度は高めだが、HR解放後も使っていける性能を持つ。
ライトボウガン
クロスブリッツ
上がりたてはこれ。鉱石素材メイン
王弩ライカン改
ゲリョス亜種倒せるようになったらこれ。王牙弩【野雷】→獄弩リュウシンと強化していきたい
ロアルフラッド
難関であるグラビ戦に備えて作っておきたい
大鬼ヶ島
作成:集会所★5
攻撃力221
会心率0% スロット1
リロード速度:普通 反動:やや小 ブレ:なし
速射:LV2 通常弾(4,小) LV1 徹甲榴弾(3,中)
理由;神ヶ島の魅力であった麻痺→榴弾スタン→通常弾2速射→麻痺・・・という運用が,
神ヶ島の速射対応弾が榴弾2と通常弾1に変更されたことによって,特に榴弾2の調合素材の関係上やりにくくなっている。
その点このライトは従前の神ヶ島のように榴弾1と通常2に速射対応しており,麻痺弾も装填数は少ないものの1・2ともに対応している。
ただし,装填速度が普通なため,麻痺弾及び榴弾の装填速度に難があることがネックとなる。
榴弾調合素材の関係上,継戦能力は神ヶ島を凌駕するので,相手及びメンバー構成によっては非常に強力な1本となる。
ブリザードタビュラ
作成:集会所★5
攻撃力260
会心率0% スロット0
リロード速度:速い 反動:中 ブレ:なし
速射:LV1 貫通弾(3,中) 氷結弾(3, 小)
理由;通常弾の頂点が烈日なら、貫通弾の王者はこちら。もちろん名前の通り、氷結弾の速射では比類なき性能を誇る。
リミッターを解除すれば、LV1 貫通弾が6発装填となり、一度のフルリロードで貫通弾17発を切れ目なく撃ち込める火力は驚異的。
機動力と高速リロードの相乗効果で、クエスト全体を通した火力はヘビィボウガンの頂点にも匹敵する。
貫通弾の速射は反動が大きく実用的でないため、貫通運用ならリミッター解除が望ましい。その際は、サイレンサーか反動軽減+1が必要。
蒼火竜砲【烈日】
作成:集会所★6 レア素材: 火竜の逆鱗*1, 火竜の紅玉*1
攻撃力286
会心率0% スロット1
リロード速度:普通 反動:中 ブレ:なし
速射:LV2 通常弾(3,小) 火炎弾(3, 小) LV1 徹甲榴弾(3,中)
理由;ライトボウガン屈指の火力に速射2属性3種対応など、火力と汎用性を兼ね備えた高性能を誇る一本。
しかも半端な万能銃ではなく、ほぼ全てのクエストで最適解となり得るポテンシャルを持つ。
通常弾の火力を強化する構成に加え、徹甲榴弾重視のスキル構成でも非常に強力。もちろん火炎弾の速射も頼れる主力のひとつ。
状態異常弾が毒のみのため、サポート系の能力は他に一歩譲る。
獄弩リュウゼツ
作成:集会所★6 レア素材: 獄狼竜の昏玉*1
攻撃力273
会心率 10% スロット1
リロード速度:普通 反動:中 ブレ:なし
速射:LV2 電撃弾(3,小) 斬裂弾(2,中) LV2 散弾(2,中)
理由;高めの攻撃力と全ライトボウガン中最高の通常弾装填数を誇る。
また貫通弾は全レベル使える上に属性弾も電撃弾(速射可)、水冷弾、滅龍弾に対応と撃てる弾の種類が豊富。
リミッター解除時にはその性質をフルに活用して臨機応変に立ち回ることが出来る。
対応弾が多いが故にポーチを圧迫しやすいのと強化回数が7回というのがネック。
ヘビィボウガン
ガノバッシャーガン
作成:集会所★5
攻撃力285 防御+15
会心率 10% スロット1
リロード速度:やや速い 反動:やや小 ブレ:なし
しゃがみ撃ち:LV3 貫通弾(20) 水冷弾(20)
理由:作成が比較的簡単であり、スキルなしで無反動貫通弾LV3しゃがみ撃ちができる。
使用する弾薬も店で買える物が殆どであり、全体的に扱いやすいボウガンである。
性能もクシャルダオラ系ヘビィの最終強化「グラン=ダオラ」(レア度8)に近い。
大きなモンスターの相手では長く使っていくことが出来るだろう。
バイティングブラスト
作成:集会所★6
攻撃力300 防御+10
会心率0% スロット3
リロード速度:やや速い 反動:やや小 ブレ:なし
しゃがみ撃ち:LV2 通常弾(30) LV1 麻痺弾(6) LV2 麻痺弾(6) LV1 拡散弾(3)
理由:集会場★5のガララアジャラ素材で生産するバイトブラスターの強化先。★5で強化前から使っていけて、強化すると★6~7でも通用する。
上位からヘビィボウガンを始めるならまずここから、というくらいクセがなく扱いやすい。
リミッター解除をすると通常弾の装填数が11、貫通弾全LV追加で貫通が全て4となる。
奉ろわざる弩
作成:集会所★5 レア素材: 大地の龍玉*1
攻撃力270 防御+25
会心率 15% スロット0
リロード速度:やや遅い 反動:中 ブレ:なし
しゃがみ撃ち:LV2 貫通弾(20) 水冷弾(20) LV1 減気弾(6)
理由:高火力・高防御補正で優秀な貫通ボウガン。必要なレア素材は下位で入手可能な大地の龍玉のみ。
貫通2と3のため反動軽減+1は必須スキル。グラビ(S)一式に反動軽減と防御力強化が付いているので相性は抜群。併せてオススメしたい。
下位の奉ろわぬ弩から強化してずっと使っていけて、最終強化の豪弩【荒覇吐】も強化が容易かつ優秀な、攻略で長期間お世話になる一本。
グラビドギガロア
作成:集会所★7
攻撃力315 防御+30
会心率0% スロット1
リロード速度:遅い 反動:中 ブレ:右大
しゃがみ撃ち:LV2 貫通弾(20) LV3 貫通弾(20) LV1 睡眠弾(6) 火炎弾(20)
理由:貫通2、3がしゃがみ撃ち可能というPT戦において非常に強力なヘビィ。反動軽減+1が必須。
ブレ右大は慣れれば消さなくても良い。今作のしゃがみヘビィで最高ともいえる一本。
衝重砲【怒頭】
通常しゃがみ最強の衝重砲【怒頭】 を見据えて作っておきたい
グラン=ダオラ
リロードやや早いなので使いやすい貫通ヘビィ
弓
ユミ【凶】
作成:集会所★4
攻撃力252 防御力+30
会心率 35% スロット2
溜め1連射3 溜め2連射4 溜め3連射4 曲射:放散
ビン:強 毒 接 ペ 毒ビン強化
理由:攻撃力は衝弓【虎穿】に劣るものの、高めの会心率と毒ビン強化による継続ダメージが魅力。
防御力が+30もされるのでガンナーにとってはありがたい。スロットが2つ空いてるのも嬉しい。
ユミ【鳥】から生産強化しようとすると毒怪鳥の頭が必要になるが、集★4「自己主張の激しい者達」が毒怪鳥の頭確定報酬のため苦労はしない。
鳥幣弓IIからの強化の場合はそれさえも不要。
カーサスアロー
作成:集会所★6
攻撃力276
会心率 -20% スロット1
LV1 連射2 LV2 連射2 LV3 連射5 曲射 爆裂
ビン 強 ペ 減 爆 減気ビン強化
高い攻撃力に連射という組み合わせで、弱点を的確に狙えるのであればこれほど有用な弓は他に無い。
HR開放後には更に強化が可能なので、作っておいて損は無い。