[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大剣
ボーンブレイド改・・・素材ちょろい割に攻撃力が高い。切れ味は我慢。マカライトが集まるまでのつなぎ。
バスターソード改・・・鉱石だけで作れるくせに高性能。この時期にこの切れ味は嬉しい一品。
次のブレイズブレイドは若干キツいものの下位を制覇できるスペックを持っている。
ザンシュトウ【軍鶏】
作成:旅団★4 集会所★?
攻撃力576 火 220
会心率0% スロット2 斬れ味: 緑
村でバルバレクリアしてから作れるザンシュトウから派生、氷海でドラグライトが掘れる時期に強化可能
この時期では高い攻撃力、それに加えて属性値にスロ2まで持ってる。序盤は火が弱点のモンスターが多い傾向にあり、もはや序盤の武器としてオーバースペックな気もするレベル。レウス大剣までの火のメインウェポン。
蛇剣【毒牙】
作成:旅団★? 集会所★?
攻撃力576 毒 450
会心率0% スロット1 斬れ味: 緑
理由:ランボスの大剣(蛇剣【大蛇】改)から作成できるイーオスの大剣。
毒属性値が高く、攻撃力、切れ味も十分。
これだけ作っておけば村クエ、集会所の上位の序盤は火力に困ることはなくなるだろう。
毒はほとんどの敵に通るので、装備を変更する手間が減る点も○。
武骨包丁
マイナス会心だが、それを補える攻撃力を持っている。
カブラ自体が弱いため作成難度も低く、オールマイティーに使っていけるため便利な一品。
フルミナントソード・・・素材がちょろいくせに高い攻撃力に長い緑ゲ、さらにそこそこ高い属性値を持ってる。
雷が弱点のモンスターはこれで余裕。
プライドofシャドウ・・・高攻撃力、属性値、さらに会心25%にスロ1。決め手はなんと言っても匠で白ゲを得ること。
龍弱点のモンスはこれが有れば安心。
水剣ガノトトス・・・ガノ。素材がめちゃくちゃ楽な割に水大剣では強化を通して始終最強。
蒼剣ガノトトスも素材が楽だが上位すらかなり通用するスペック。水といったらこれ。
太刀
■下位序盤~中盤
氷刃 攻297 氷150 S1 緑短(ケロロDL氷海採掘)
コイルドネイル 攻363 麻120 S2 緑長
■下位後半~上位序盤
王刀ライキリ 攻429 雷170 S1 緑中
ディオスソード 攻495 爆150 S0 緑長
成敗刀 攻429 水250 S0 青短
片手剣
ポイズンタバルジン
作成:旅団★3
攻撃力140 毒 180
会心率0% スロット0 斬れ味: 緑
通称「毒束」。毎度おなじみゲリョスの片手剣。相変わらず強い毒属性。
非常に作りやすくゲリョスを2~3回倒すだけで作成可能。その割に毒に強いモンスターは極少数(フルフル等)
ゴア・マガラなどの強敵ほど効果を発揮してくれる。
これ一本でしばらく突っ切れる上に強化先もあり。ただし改にするためには毒怪鳥の頭が必要。
双剣
リーデルショテル
作成:旅団★3 集会所★1
攻撃力154
会心率0% スロット0 斬れ味: 緑
理由:要求素材がほぼ狗竜のものであり、なおかつ攻略に充分な斬れ味ゲージを持つため。
双剣は斬れ味の消費が激しいので、砥石の使用を抑えるためにも長い緑ゲージは役立つだろう。
唯一別モンスターの素材である奇猿狐の長骨も希少なものではないため、作成は容易。
強化でゴアマガラの双剣に分岐させられるのも嬉しい。
ハンマー
ブーステッドハンマー
作成:旅団★3
攻撃力572
会心率 -5% スロット0 斬れ味: 緑80-90?
理由:特にレアな素材は必要なくハンマーの特徴である頭部攻撃をしていれば、自然と材料が集まるお手軽さがウリ。
発展性も十分でパッケージモンスターであるゴアマガラのハンマーに分岐する。
コレも優秀ではあるが、1つ前のアクセルハンマーが作れるタイミングを考えれば強力。
この系列だけで下位を突っ切ることも可能な優秀なハンマーである。
溜めギミックも派手で一見の価値はある。
クラスターハンマー
作成:旅団★4
攻撃力572
会心率 5% スロット0 斬れ味: 緑
理由:ネルスキュラを狩ることが出来れば自然と作れるようになっているハンマー。
高い攻撃力と長い緑ゲージで肉質の固い敵にも問題なく対応できる。
睡眠属性には期待しないほうがいい。
上のブーステッドハンマーと同じく、下位ならコレ一本で問題ない程強力。
狩猟笛
フォルティッシモ
作成:旅団★4 集会所★3
攻撃力624 旋律: 白 青 赤
会心率0% スロット1 斬れ味: 緑
理由:初期装備のバグパイプ系を鉱石で強化していくだけで作れるお手軽笛。
旋律・スロット共に優秀であり、叩き台としては申し分ない。
強化前後の笛も使いやすく、お気に入りの武器が手に入るまで長くお世話になるだろう。
ちなみにクエストを進めていくと、一つ強化前のメタルバグパイプ改が店で買えるようになる。
デンジャーコール
作成:旅団★3 集会所★2
攻撃力572 麻痺120 旋律: 白 赤 空
会心率0% スロット1 斬れ味: 緑
理由:簡単に直接生産できるウォードラムから派生するガララ笛。
デンジャーコール改にすると、上のフォルテッシモに並ぶ扱いやすい武器となる。
パーティープレイではスタン&麻痺の手伝いとしても補助旋律係としても活躍。
笛使いは鼓笛珠などの関係で何度もガララアジャラと戦うことになるので、
そのついでに作っておこう。
ランス
ナイトランス
アイアンランスを強化して作れる
上位上がりたてはバベルへの強化が理想
ブレインフォックス
作成:集会所★1
攻撃力210 火 100
会心率0% スロット1 斬れ味:& 緑
理由:イベントクエにより★1から作成可能、素材は水袋がケチャワチャからだが、難しくはない。
序盤で火武器を手に入れられるのは嬉しい。緑ゲージは短め。
上位で強化すればそれなりの青ゲージを持った武器になるが、そこまで使い続けるかは好みで。
シャークプリンス
容易な素材に強力な水属性。水弱点の敵にはこれ
ガンランス
シルバークラウン
作成:集会所★1
攻撃力230 氷 80 防御+10 放射LV1
会心率 5% スロット0 斬れ味: 緑
理由:イベントクエにより★1から作成可能だが、十分な性能を持つ。
素材は氷結晶が氷海の採取で、他は全てイベントクエストの報酬である。
レウスの尻尾があれば下位で強化出来、長い緑ゲージになるのも嬉しい。
スラッシュアックス
ペキスパンダー
作成:旅団★3 集会所★1 レア素材:へんなクチバシ*2(奇猿狐の耳と交換)
攻撃力540 火 150 強属性ビン
スロット0 斬れ味: 緑
理由:まあまあの攻撃力と、序盤スラアクの中では長めの緑が持ち味。序盤は火弱点が多いのもメリット。
そのまま強化すればペキスパンダー改(長い 緑 )→クルペキスパンダー(スロ2)と下位~上位序盤まで使える。
クック一式に砥石高速化を詰めれば、序盤はこれ一本でいける。
蛮勇の剣斧
素材が容易。上位序盤でも活躍できる
竜姫の剣斧
強化には雌火竜の逆鱗が必要。将来性、汎用性◎
操虫棍
スニークロッド
手数の多い武器なので毒属性と相性がよく、強化していけば終盤まで活躍する。
チャージアックス
種類が少なく、これ一本といった武器はない。
榴弾ビンだと頭を狙いたいが、狙いにくいモンスターもちらほら出てくるので注意。
ディア=ルテミア系とシールドスクアーロ改系を1本ずつ持っておけば下位は乗り切れる。
ライトボウガン
ショットボウガン改
通常2メインならこれ。探索に行けるようになると作れる
クロスボウガン
弾代高くても貫通メインの場合はこちら
ジャギットファイア(要サイレンサー)→バンデットファイア→王弩ライカンと強化していくのが理想。
フルットシリンジ
作成:旅団★4 集会所★2
攻撃力169
会心率?% スロット?
リロード速度:速い 反動:中 ブレ:なし
速射:LV1 電撃弾(3)/3
理由:比較的序盤から作成可能だが、集会所★2でフルフル・ゲリョスを狩れば即作成可能。
(HR1でも上記クエストへの参加は可能なので、HR2以上の人にクエストを貼ってもらえばすぐ作成可能)
通常LV2を6発、貫通LV1を3発と定番の弾は抑えつつ、水冷・電撃・氷結弾を3発ずつ撃てる(電撃は速射対応)。
回復弾LV1を2,LV2を3発、麻痺・睡眠のLV1を3発LV2を1発撃てるので、攻撃からサポートまで幅広く使える。
素材も、レア素材を使わないので、これからボウガンはじめてみたい人にもオススメ。
グレネードボウガンから火竜砲
ディオスブラスト
対グラビ用にロアルスリングかストリーム
火山で掘って鬼ヶ島なども作っておいて損はない
ヘビィボウガン
ボーンシューター
序盤はこれを強化していくといい
ネルバスターガン
作成:旅団★2 集会所★2
攻撃力195
会心率0% スロット0
リロード速度:やや小 反動:やや小 ブレ:右/小
しゃがみ撃ち:LV1 散弾(20) LV1 毒弾(6) LV1 睡眠弾(6)
理由:攻撃力や装填数に特徴は無いが、なんといっても装填速度/反動の良さから使い勝手が最高。
しゃがみ一回で、大抵のモンスターを一回目の毒/睡眠に出来るのも便利。
回避装備にブレ軽減のスキルをつければ完璧。
パワースティンカーもあり
王砲ライゴウ・ガノスプレッシャー
下位中盤以降はこれら
COMMENT
COMMENT FORM