忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/24

ランス

アイアンランス系


名前値段攻撃力効果斬れ味
斬れ味+1
会心率
(%)
スロット作成可

アイアンランス
750z 138 (覚醒:) 0% --- 下位
生産 鉄鉱石*3

└アイアンランス改
 │
850z 161 0% --- 下位
強化 鉄鉱石*5 大地の結晶*2
 │
 └ナイトランス
  │
z 184 0% --- 下位
強化 マカライト鉱石*3 大地の結晶*3 ジャギィの皮*3
  │
  │
  ├ ナイトランス改
  ││
  ││
1400z
2100z
230 0% --- 下位
強化 マカライト鉱石*5 鉄鉱石*10 のりこねバッタ*2
生産 大きな骨*3 マカライト鉱石*10 鉄鉱石*15
  │|
  │├ ランパート
  │|│
1750z
5250z
253 0% --- 下位
強化 ドラグライト鉱石*3 マカライト鉱石*5 鉄鉱石*15
  │||
  │|├ ランパート改
  ││││
6350z 299 0% ○--
強化 紅蓮石*2 ドラグライト鉱石*5 キラビートル*5
  │|||
  │||├ バベル
  ││││
20000z 368 (覚醒: 220) 0% ○○-
強化 カブレライト鉱石*5 ライトクリスタル*5 ドスヘラクレス*5 鎧竜の甲殻*6
  │|||
  │||└ ドリルランス
  │││
20000z 299 300 0% ○○-
強化 カブレライト鉱石*6 ドラグライト鉱石*10 電気袋*6 モンスターの濃汁*3
  │||
  │||
  │|└ シールドofアーネスト
  ││ │
  ││ │
8000z
12000z
276 200 15% ---
強化 黒蝕竜の触角*3 黒蝕竜の暗翼*4 黒蝕竜の尻尾*1
生産 黒蝕竜の触角*4 黒蝕竜の暗翼*6 黒蝕竜の鱗*4 黒蝕竜の逆鱗*1
  ││ |
  ││ └ シールドofヒート
  ││  
12000z 299 220 20% ---
強化 黒蝕竜の尻尾*2 天廻龍の鱗*2 天廻龍の浄爪*3 天廻龍の虹翼*2
  │|
  │|
  │└ ヴェノムランス
  │ │ 
  │ │ 
3100z
4650z
299 100
防御+10
-15% ---
強化 岩竜の甲殻*4 マカライト鉱石*12 毒袋*2
生産 岩竜の翼*1 岩竜の甲殻*8 鉄鉱石*10 毒テングダケ*10
  │ |
  │ └ ヴェノムスクウィード
  │   
8000z 345 120
防御+10
-15% ---
強化 鎧竜の頭蓋*1 鎧竜の甲殻*8 毒袋*5
  │
  │
  └ フレグランス
   | 
   | 
1750z
2625z
230 睡眠 120 0%
強化 ネムリ草*5 のりこねバッタ*3 落葉草の根*5 カワズの油*1
生産 ネムリ草*10 ウチケシの実*10 不死虫*7 カワズの油*3
   │
   └ フレグランス改
      
5600z 253 睡眠 120 0% ---
強化 マンドラゴラ*6 睡眠袋*5 イーオスの皮*10 キラビートル*5


ボーンランス系


名前値段攻撃力効果斬れ味
斬れ味+1
会心率
(%)
スロット作成可

ボーンランス
975z 184 (覚醒:) 0% --- 下位
生産 竜骨【小】*2 なぞの骨*3

└ボーンランス改
 │
850z 207 0% --- 下位
強化 竜骨【小】*3 鳥竜種の牙*3
 │
 └スパイクスピア
  │
1100z 230 0% --- 下位
強化 竜骨【中】*3 マカライト鉱石*3 のりこねバッタ*2
  │
  ├ スパイクスピア改
  │|
1750z 276 0% --- 下位
強化 大きな骨*3 鉄鉱石*5 大地の結晶*6
  │|
  │|
  |├ スパイクジャベリン
  │||
  │||
2150z
3225z
299 0% --- 下位
強化 竜骨【大】*2 とがった爪*2 とがった牙*3 キラビートル*2
生産 竜骨【大】*2 大きな骨*4 ドラグライト鉱石*5
  ││|
  ||├ ティガスティンガー
  │││
8900z 322 -15% ---
強化 轟竜の鱗*4 轟竜の尻尾*1 轟竜の爪*5
  ││|
  ||└ レッドテイル
  ││
8900z 299 180 0% ---
強化 火竜の鱗*5 火竜の甲殻*3 火炎袋*2 火竜の尻尾*1
  │|
  |└ スピンクロウラー
  │
3650z 276 麻痺 120
防御+5
-10% --- 下位
強化 絞蛇竜の甲殻*4 絞蛇竜の牙*2 麻痺袋*3
  │
  │
  └ ザクゥンタ
   │
   │
1400z
2100z
230 180 0% --- 下位
強化 奇猿狐の鉤爪*3 奇猿狐の耳*1 大きな骨*2 水袋*1
生産 奇猿狐の鉤爪*4 奇猿狐の毛*5 奇猿狐の長骨*3 奇猿狐の尻尾*1
   │
   ├ ザクキーマ
   ││
3100z 253 220 0% ○-- 下位
強化 奇猿狐の長骨*4 奇猿狐の毛*3 桃毛獣の牙*3
   ││
   │├ ザクキーマ改
   │|| 
7150z 276 250 0% ○--
強化 奇猿狐の鉤爪*2 重甲虫の甲殻*4 重甲虫の円月尾*2
   │││
   ││└ ザクスキラーマ
   │|  
20000z 322 320 0% ○-- 上位
強化 奇猿狐の堅長骨*4 奇猿狐の剛毛*3 奇猿狐の大耳*1 堅牢な骨*3
   ││
   ││
   │└ 王槍テンライ
   │ │
   │ │
8900z
13350z
299 200 0% ○--
強化 雷狼竜の甲殻*3 雷狼竜の蓄電殻*3 雷狼竜の帯電毛*2
生産 雷狼竜の甲殻*4 雷狼竜の蓄電殻*6 雷狼竜の帯電毛*2 雷狼竜の尻尾*1
   │ │
   │ └ 王槍槍【若雷】
   │  
30000z 368 240 0% ○-- 上位
強化 雷狼竜の堅殻*2 雷狼竜の高電殻*6 雷狼竜の高電毛*2 雷狼竜の碧玉*1
   │
   └ ルカーニアソー
  
3650z 253 180 0% --- 下位
強化 化け鮫の刃尾*1 化け鮫の皮*4 氷結袋*3 肉厚な皮*5


シャークプリンス系


名前値段攻撃力効果斬れ味
斬れ味+1
会心率
(%)
スロット作成可

シャークプリンス
 
4650z 184 420 0% ○--
生産 鮫肌の鱗*3 肉厚な皮*7 化け鮫の鋸歯*1



ランス:解説

ランスは高いガード性能によってガードした後の体勢の立て直しも容易であり
ランスが持つ「ガード前進」と「カウンター突き」は移動・攻撃を防御と同時に行うことができる。
そのためランスはガードの回数が増えても手数が減らない唯一の武器である。

操作方法


■公式オンラインマニュアル

■特殊攻撃パネル(キック・突進)は、START・SELECTボタンとの入れ替えが可能。

モーション属性操作方法備考
武器出し攻撃 切断 (納刀中)
スライドパッド+Xボタン
突きは連続3回まで繋げることが可能。
中段突き 切断 Xボタン
上段突き 切断 Aボタン
納刀 Yボタン ランスを納める。スライドパッドを倒して歩きながら納刀するのがコツ。
New! 今作では歩き納刀時に自在に移動方向を変えられるようになった。
なぎ払い 切断 X+Aボタン スーパーアーマー付き(軽い攻撃ならひるまない)。 連続使用は不可。
キャンセル突き 切断 R+Aボタン
(R短押し)
ガード姿勢後に上段突き。ガード姿勢中に攻撃を受けると自動で反撃する。
カウンター突きはガード姿勢が長いバージョンで、ガードせずに最大まで溜めた時の威力は大きい。
ガードからの反撃ははじかれ無効。 突進への派生はできない。
ガード判定の際にスライドパッド入力で中段にカウンター。
カウンター突き 切断 R+Aボタン
(R長押し)
ジャンプ攻撃 New! 切断 (ジャンプ中) Xボタン ジャンプ中に突き攻撃を繰り出す。乗り蓄積部位に当てると縦に輝くエフェクトが出る。
突進ジャンプフィニッシュよりも蓄積値が高い
着地時に少しスキが生じるが、2段目以降の攻撃やステップに派生できる。
突進への派生は不可。
ジャンプ突進 New! 切断 (ジャンプ中)X+Aボタン同時押し
または特殊攻撃パネル
(納刀状態で)空中でR+X+Aボタン
空中で突進を開始する。
どれほど高いジャンプでも着地のスキ(手つき)が無くなり、突進開始時のタメも無くスムーズに突進へ移れる。
ただし着地後しばらくジャンプも急停止もできなくなる。


突進 
| 
| 
切断 R+X+Aボタン
または特殊攻撃パネル
空中発動可能(上述)
New! 今作では多少の段差は無視して突き進める。段差上からは自動的にジャンプする。
スーパーアーマー有。スタミナを徐々に消費。 吹き飛ばし有りなので注意。
連続ヒットする攻撃で属性値は半減。斬れ味消費は3。弾かれ無効※

├フィニッシュ突き
| 
切断 (突進中)
XorAボタン
弾かれ無効、スーパーアーマー付き。
一息置いて突き連携or回避に派生可能。
New!
├振り向き攻撃
| 
切断 (突進中)
スライドパッド↓+Xボタン
突進中に急停止し、振り向きながらなぎ払いを行う。
攻撃範囲は後方180度の円形と広い。
一息置いて一段目から攻撃をつなげられる。
New!
├突進ジャンプ
|│
(突進中)
スライドパッド↑+Bボタン
突進中にスタミナ25消費することで、段差がなくとも独自にジャンプが可能。
スタミナ25未満でも行え、ジャンプ中は突進時のスタミナ減少がない。
ジャンプフィニッシュ突きへ派生でき、攻撃を行うと突進状態は解除される。
何もせず着地するとしばらく操作不可能になるので注意
│| New!
│└ジャンプフィニッシュ突き
| 
切断 (突進ジャンプ中)
XorAボタン
弾かれ無効、スーパーアーマー付き。
一息置いて突き連携2段目or回避に派生可能。
└急停止 (突進中) Bボタン 派生なし。

ガード
防御 【抜刀状態】Rボタン
【納刀状態】R+X+Aボタン
【納刀状態】からの発動が非常に重要。

├ガード突き
| 
切断 R+Xボタン 突き後ガード状態に戻る。 ガード状態から立ち状態にスムーズに戻る際に、
ガード突き→ステップと繋げるとよい。
スライドパッド倒し中だとガード前進になるので注意。

├ガード移動
| 
防御 Rボタン(継続)+スライドパッド ガードしながらゆっくり移動。スタミナが徐々に回復。


└ガード前進
  | 
  |
防御 Rボタン+スライドパッド+Xボタン バックステップ2回弱分(中段突き5突き分)ほどガードしたまま前進。スーパーアーマー付与。
New! 前進中もスタミナが回復する。スタミナ25消費だが スタミナ0でも 出せ、連続使用も可能。
立ち状態からの発動に際しては、Rボタンを心持ち先に押すほうが良い。
ガード前進で段差を飛び降りるとガードジャンプとなり空中でもガードが有効。
ただし段差を登る場合はガードが切れるので注意。
  │
  └盾攻撃
  
打撃 (ガード前進中)
Xボタン
気絶属性・スーパーアーマー付き・弾かれ無効。 Xボタンで中段突きに派生。
New! 今作ではAボタンで上段突きに派生。また、属性値も反映される。
打撃属性のため頭部にヒットすると専用のエフェクトと音がでる。
(納刀状態)
起き上がりガード
防御 【尻もちor転倒時】Rボタン(納刀状態で)

R+X+A /R+X
/R+Yボタン
起き上がり時の緊急ガード。
抜刀状態では他武器のように起き上がり前転回避ができないため重要
バックステップ 回避 Bボタン スタミナを25消費。他ステップと合わせ連続3回まで可能。
各種攻撃後やガード中から派生。
サイドステップ 回避 (攻撃/ステップ後)
スライドパッド←or→+Bボタン
大バックステップ 回避 スライドパッド↓+Bボタン スタミナを25消費。 この後にステップへの派生は不可。

※他武器でも同様だが、X+A同時押しはA→Xの順にすばやく押してもよい。(親指の腹→指先へと押し込むように)
※キャンセル突き・ジャンプ突き・ジャンプフィニッシュ突きは突き連携の一段目として数える。
※突進は切れ味緑以上で弾かれ無効。逆に斬れ味「黄」以下では必ず弾かれ「赤」で尻餅をつく。
一部のモンスターの突進耐性を持った部位に対しては斬れ味に関わらず弾かれる。
壁や地形の端に対してはヒットはせず弾かれる動作のみ。
心眼発動時:斬れ味による弾かれは起こらなくなる。突進耐性による弾かれは無効化できない。
※ガード前進は、のけぞり『中』まで無効化して前進できる。さらに、のけぞり『小』ならばスタミナも消費しない。
但し、のけぞる攻撃は通常通りスタミナを60消費するので、スタミナが少ない時に無理やり前進する場合注意。


連携一覧


特徴

  • 長所
    • 3回まで繋がる突きとステップによる細かな位置調整と定点攻撃が魅力。
    • ガード能力が高く、大抵の攻撃はノックバックなしでガードできる。さらにガードからの反撃手段が豊富。
    • 吹っ飛ばしの特性のある突進だが、ジャンプすることで味方を巻き込まず自力でジャンプ攻撃も出来るようになった。
    • ステップやガードで敵の攻撃を安定して捌きやすい。

  • 短所
    • スーパーアーマーが付く行動が少ないため敵味方問わず攻撃を中断され易い。
    • 武器出し中は移動速度が遅く、回避行動がバックステップとなるなど、独特な動作には慣れが必要。
    • モンスターを追いかけるのは苦手。ソロとPTとの立ち回りの切り替えが重要。
    • 「ガード性能」「ガード強化」「回避性能」などスキルに依存する部分が大きいため、全力を発揮するならば防具作成が肝心


New! ジャンプモーションまとめ
①段差ジャンプ・・・段差に向かって走る
②突進ジャンプ・・・突進中に↑+Bボタン
③壁飛び降り・・・壁しがみつき時にニュートラルBボタン
④壁ムササビジャンプ・・・壁しがみつき時にAボタン
⑤ジャンプ攻撃・・・①~④のジャンプ中にXボタン
⑥ジャンプ着地突進・・・①~④のジャンプ中にX+Aボタン

基本戦術

大槍のリーチと大盾による随一のガード性能を活かし、ドッシリと構え手数を重ねる武器。
基本戦術は、攻撃とステップ、ガードによりモンスターに張り付く戦法。
中段・上段突き、なぎ払いは組み合わせて連続3回まで攻撃できる(三段突き)。 攻撃後のステップも連続3回まで可能。
尚、最後まで攻撃した後はステップでキャンセルしないと大きな隙をさらし、防御にも移行できない。
一段or二段or三段突き⇒ステップ、を基本攻撃とし、カウンターを入れるタイミングを見極めると良い。

カウンターは二段突き後まで発動可能なので、モンスターの攻撃に合わせて発動しておくと攻撃手数が飛躍的に増す。
突きながらモンスターの動きをよく見て、攻撃を続行するのか、カウンターあるいは回避ステップするのかを判断しよう。
移動速度が遅いので、距離が開いたときは即納刀するか、適度な距離ならガード前進や突進で間合いを詰める。

ベテランランス使いの格言
※3回突ける時は2回、2回突ける時は1回で止めるのが上達への近道

■基礎編
~カウンター突きを無駄なく入れられるよう相手の動きをよく見ること~
 ・三連突き→横ステップ→三連突き→横ステップを淀みなくできるようにする
 ・突きを2連や1連で止めてガードする謙虚な気持ちを持つ
 ・Xの中段突きとAの上段突きの距離感を覚える
 ・盾バッシュ(ガード前進からX)で詰められる距離も覚える
 ・突進→ジャンプ攻撃を短い距離でできるように練習する

■練習編
~練習相手はレイア原種~
 ・咆哮にカウンター合わせる
 ・火球にガード前進→頭に盾バッシュ入れる
 ・突進はガードして振り向いてから、突進ジャンプか盾バッシュの二択
 ・サマソは尻尾方向にガード前進→盾バッシュ→中段突きで尻尾狙い
 ・飛んでからの着地風圧にカウンター合わせる練習もどうぞ
ここまでできたら初心者からにわかに昇格

■パーティーでの注意点
 ・突進はPTメンバーに当ててしまうと吹き飛ばすので注意
 ・PTメンバーの攻撃でコケるので密集地に寄らない
 ・もしくはラッシュ時は丸薬飲んで突っ込む


New! 今作の目玉であるジャンプ。ランスなら突進中限定だが平地で任意にジャンプすることが出来る。
上手く当て続けると乗り状態になり、Xボタンの連打で青ゲージを最大まで溜めると転倒させられる。
赤ゲージに追いつかれそうなときはRボタンだけを押したまま待機し、モンスターの顔が青になってからXボタンを連打する。
ただし、ジャンプフィニッシュ突きで怯みや乗りが決まらなかった時の隙が非常に大きい為、馬鹿の一つ覚えでジャンプフィニッシュ突きばかりを多用した戦法はオススメ出来ない。
突進後即座にジャンプすれば他のプレイヤーを巻き込まないため、ジャンプ突進フィニッシュまで当てられるチャンスを覚えて新しい運用法を作っていこう。


突進耐性を持った部位


注目スキル

  • ガード性能
敵の攻撃をガードした際の後退を抑え、ガードした時受けるダメージを軽減してくれる。
攻撃のチャンスを増やし、回復の頻度も抑えることができるため安定した狩りを約束してくれる。
また、本来であれば後退によってカウンターが発動しない場合でもカウンターが発動するようになる。

  • ガード強化
通常ではガード不能な特殊攻撃も防御できるようになる他、通常ではガードしても受けてしまう悪臭・防御ダウンの状態異常を防ぐ効果もある。
レーザー状ブレス・ガス類・竜巻・モーランの突進攻撃・対防御ダウンなど、対象が偏っているので相手を選んで付けていこう。

  • 回避性能
回避行動の無敵時間が延びるスキル。
他の武器と異なり、攻撃から3連続でステップに繋げられ、回避後即攻撃可能なランスと相性の良いスキル。
ガードではなく、回避を主体にするランサーにとっては重要なスキルとなる。

  • スタミナ急速回復・体術
体術はガード時や回避行動のスタミナ消費が減少するスキル。スタミナ急速回復はスタミナの回復速度が上がるスキル。
スタミナ管理が楽になる他、ガードしていて固められたときや追い込まれたときのリスクを減らしてくれる。

  • 納刀
納刀のモーションが短縮されるスキル。
敵が離れてしまったときに、すばやく納刀し追跡することが出来る。
移動が遅く、手段にも乏しいランスにとっては非常にありがたいスキル。


斬れ味系スキル
あれば便利な剣士共通スキル。それぞれ効果が違うので武器に合わせて選ぼう。
  • 業物
斬れ味消費量を1/2にするスキル。
手数の多さや突進等で切れ味の消耗が激しいランスにとって、斬れ味の維持は火力を支える上で重要になる。
  • 砥石使用高速化
砥石を使用する際の隙を減らす。
業物に比べて発動させやすいことが利点だが、砥石を使用するために一度納刀しなければいけない。
  • 斬れ味レベル+1
?武器の斬れ味レベルが1段階上がる。
斬れ味補正で火力が増し、はじかれ難くなる。また、斬れ味ゲージが伸びることで武器を研ぐ頻度も抑えられる。
  • 心眼
攻撃が弾かれなくなるスキル。
弾かれると大きな隙ができてしまうランスにはありがたいスキル。
レウスレイア希少種など、弾かれやすい相手には相性◎

Q、突進がカウンター暴発に化けるんだけど
A、タッチパネルの「特殊攻撃」使うといい
  オプション→startボタンの挙動をキックにするのもあり


ガード強化が必要な攻撃一覧
グラビモスのビームとガス、バサルモスのガス、フルフルのブレス、テオ・テスカトルの空中爆発(削り大)
  ウルクススの雪玉転がし、ザボアザギルの氷ブレスと膨らみ解除時のガス、ゲネルセルタスのガス、ラージャンのビーム
  アカムトルムのビームと捕食、ミラボレアス・ミラバルカンの炎攻撃全般(削り大)

  【状態異常ガード】コンガ屁、イビルジョー・アカムトルムのヨダレ、テオ・テスカトルの爆破鱗粉
   ※ダラ・アマデュラのビームはガード強化があってもガード不可


モーション値
抜刀      .27
上段1     22 上段2     22 上段3     27 
中段1     20 中段2     20 中段3     27
薙ぎ払い   20
ガード突き  20
盾殴り    15
ジャンプ   30
突進      16 加速後     ..16
フィニッシュ 50 薙フィニ      50 飛びフィニ  50
カウンタ上  .22 カウンタ下   20
キャン突き  22 最大溜め    50

PR

2013/09/16 武器 ランス Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

P R
 
 
 
カテゴリ
 
 
 
人気ページ
 
 
 
#MH4に関するツイート
 
 
 
アンケート
 
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
アクセス数
 
アクセスカウンター
テレクラナビ副業包茎手術